2015年モデル キャノンデール スペシャライズド ピナレロ ビアンキ ルック デローザ ビーエムシー スコット コルナゴ タイム アンカー クオータ サーベロ |
ブランド別 |
2015年モデルフレーム価格帯別 10万円以下のロードフレーム 10-20万円のロードフレーム 20-30万円のロードフレーム 30-40万円のロードフレーム 40-50万円のロードフレーム 50万円以上のロードフレーム |
|
特集:クロモリロードバイク | |||
ロードバイク&ロードレーサー特価一覧はこちら |
20-30万円のロードバイク&ロードレーサー
現在最も売れ筋の価格帯はこの20から30万円までのロードバイクだと思います。まずアルミフレームのロードバイクはCAAD10等の軽量で振動吸収性の良いもの、他はほとんどがフルカーボンフレームからの選択になると思います。この価格帯になるとまず極端にガチガチのレース向けのものとか、乗り心地が極端に悪いものなどはありませんので安心して選べるのも初めての方には心強いです。しかも上のグレードのパーツ違いで安くなっていたりする場合もあるので将来的にはパーツやホイールを上級のものにグレードアップして楽しめる等、初めて乗ったロードバイクでも自身の進化とともに自転車自体も進化させて行く楽しみもあり、結果的に長く飽きずに乗る事が出来るものでもあります。 |
当店オススメ20-30万円のロードバイク
機種名 | 定価 | 理由 | ||
No.1 | 2015 CANNONDALE CAAD10 105 キャノンデール キャドテン) |
¥216,000 | 2014年までは20万円以下に入っていたCAAD10 105ですが、円高の影響で20万円を超えてしまいましたが、相変わらずのコストパフォーマンスで20万円台30万円台のカーボンフレームと比べても全く引けをとらないカーボンキラーの異名は健在です。アルミフレームならではシャキシャキ感を残しつつ振動吸収性や踏んだ感じの軽さがアルミらしからぬフレームでしかも価格も安いとなり、他のメーカーさえもアルミで20万円くらいでカーボンフレームと戦えるものを作るというフォロワーも多数あるくらいの人気機種です。 | |
No.2 | 2015 CANNONDALE SUPERSIX EVO 1055 (キャノンデール スーパーシックス エボ105) |
¥259,200 | 2014年モデルでモデルチェンジを果たし、上位モデルのSUPERSIX EVO Hi-Modと同じフレーム形状になった、廉価版のスーパーシックスです。ワイヤーが外通しになっているのと、カーボンの種類が上位モデルとの違いです。チェーンステー、バックフォーク、シートステーを横扁平させる事で、横剛性を確保しつつ縦剛性を落とした設計なので、力をかけると良く進むのに突き上げや微振動は拾いにくいバイクです。上位モデルのHi-Modと比べて剛性が劣るので、サイクリングやロングライドにも向きます。 |
|
No.3 | ¥273,240 | 2014年のMARVELと同じ型を使って24HMUDカーボンを使ったものがRAZHAです。マーベルと比べると剛性感は劣りますが、更に乗り心地が良くなっているので長距離をのんびりサイクリングするような使い方に向いています。フレームもヘッドチューブが長めになっていてポジションも高めにとる事が出来るロングライドに向いたモデルです。 | ||
No.4 | 2015 SPECIALIZED TARMAC SPORT (スペシャライズド ターマックスポーツ) |
¥215,000 | こちらも2014年から値上がり20万円を超えてしまいましたが、グレードを落としていないフルカーボンフレームではかなりのコストパフォーマンスを誇っています。スペシャライズドの中ではターマックはオールラウンダーのタイプがこちらでロングライドがルーベになります。クランク、ブレーキ、ホイール等のパーツはかなり安いものを使っていますが、後々グレードアップすれば良いと思います。フレーム自体は割と剛性感もあり、振動吸収性も良いので平地での高速走行や登りもかなりラクに走る事が出来ます。 |
|
No.5 | 2015 BIANCHI INTENSO 105 (ビアンキ インテンソ 105) |
¥248,400 | インテンソはビアンキのC2Cシリーズのラインでかなり振動吸収性の良いモデルです。またロングライド向けの特徴でもある、ヘッドチューブもかなり長く、ポジションを高めに出来る事は基本です。ビアンキのC2Cシリーズは昔からかなり乗り心地が良く、年々進化しており乗り心地と踏み心地を両立させてきているシリーズの中でレギュラーシリーズではインテンソが一番良いグレードになりますが、価格はそれ程高くはないのがベストセラーの理由であります。 | |
No.6 | 2015 BIANCHI IMPULSO 105 (ビアンキ インパルソ 105) |
¥201,960 | C2CシリーズのアルミフレームはこのインパルソがVia Nironeよりも軽量なモデルになり、今はこちらの方が主流になりつつあります。2015年で11速105になり、より進化したビアンキのアルミフレームをご堪能下さい。 | |
No.7 | 2015 BMC SLR03 Tiagra (ビーエムシー エスエルアール03 ティアグラ) |
¥226,800 | BMCの2015年新モデル。SLRシリーズの軽快な走りを引き継ぎつつ、よりお求めやすい価格で販売出来るのがこのSLR03になります。まずはSLR03に乗って自身もグレードアップしたなら02や01へのグレードアップを考える真のBMC入門バイクでもあります。 | |
No.8 | 2015 DEROSA AVANT 105 (デローザ アバント105) |
¥270,000 | 2015年モデルはかつての同名のアバントとは違う新モデルになります。デローザにしては珍しい安価な完成車でしかもシマノの105が付いているという今までのデローザの「こうあるべき」というのとは違うバイクです。それはもちろん価格を抑えるためであるので絶対にカンパでなければというのでなければ、この価格で憧れのデローザに乗れるというメリットの方が大きいと思います。日本限定モデルで小さいサイズも揃っているので本気でデローザが日本に普及させる気になったと考えるべきなのかもしれません。 | |
No.9 | 2015 KUOTA KOVALT 105 (クオータ コバルト 105) |
¥237,384 | 2015年の新モデルで従来のKORSAの後継になります。20万円台前半で11速105仕様のフルカーボンバイクが少なくなって来た今こそこのコバルトのコストパフォーマンスが目立つ事になっています。カラーリングも従来のクォータのイメージのものと赤いカラーのものが用意されています。 |
その他の2014年モデル20-30万円のロードバイク完成車
2015 SPECIALIZED ROUBAIX ELITE |
2015 SCOTT SOLACE 30 (スコット ソレース30) 定価\286,200 |
2015 SPECIALIZED VENGE ELITE (スペシャライズド ヴェンジ エリート) 定価\298,000 |
2015 CANNONDALE SYNAPSE 5 105 (キャノンデール シナプス 105) 定価\259,200 |
2015 CANNONDALE SYNAPSE 6 105 (キャノンデール シナプス 6 105) 定価\239,760 |
2015 PINARELLO RAZHA K 105 (ピナレロ ラザー ケイ) 定価\273,240 |
2015 PINARELLO NEOR Tiagra/105 (ピナレロ ネオール ティアグラ/105) 定価\214,920 |
2015 BMC SLR03 105 (ビーエムシー エスエルアール105) 定価\259,200 |
2015 BMC GF02 DISC 105 (ビーエムシー ジーエフ02 ディスク105) 定価\280,800 |
2015 COLNAGO CX-ZERO ALU ULTEGRA (コルナゴ シーエックスゼロアルミ アルテグラ) 定価\286,200 |
2015 KUOTA KRYON 105 (クオータ クライオン105) 定価\267,840 |
2015 ANCHOR RS8 EQUIPE (アンカー アールエスエイト エキップ) 定価\243,000 |
2015 ANCHOR RL8 EQUIPE (アンカー アールエルエイト エキップ) 定価\291,600 |
2015 ANCHOR RNC7 EQUIPE (アンカー アールエヌシーセブン) 定価\259,200 |
2015 COLNAGO CX-ZERO ALU DISC 105 (コルナゴ シーエックスゼロアルミ アルテグラ) 定価\237,600 |
ご注文、ご質問に便利な注文フォームをご用意しました。