HOME > 組立工程完全版
組立工程完全版 ロードレーサー編
全ての自転車をこのとうりに組み立てているわけではありません。
精度がちゃんと出ないものも非常に多くありますのでその場合は作業工程を省略する場合があります。
箱から出す~ホイール振れ取り
- 1
- 丁寧に箱から出します。
- 2
- ほとんどのメーカーはこんな状態で箱に入っています。
このメーカーは結構ちゃんと梱包されてますが一部のメーカーは外国から来たとは思えない程いい加減な梱包で箱に入ってるメーカーもあり国内代理店でも検品してないであろうものもあります。
- 3
- 梱包をはがします。キズ、ヘコミ、割れがないかをチェックします。
- 4
- ヘッドパイプのヘッドパーツ付近に小さい塗装はがれを発見しました。輸入メーカーのものは時々メーカー交換する程度ではない使用に差し支えのない塗装荒れやはがれがある場合があります。
- 5
- 問題のない塗装不良の場合は同色のタッチペンで丁寧に塗装します。
誤解があるといけませんので解説しますと普通販売店はこういう事は隠しますが結構当たり前の事ですのであえて載せました。外国製品で塗装が完璧なものはないと思って下さい。箱にちゃんとタッチペンが同梱されているメーカーがあるくらいですから。もちろん問題のあるものはメーカーで交換しますのでお客さまにお渡し出来るものは問題のないものだけです。
ハンドル仮止め、ホイール振れ取り
- 1
- ハンドルやステムがはずれた状態なら仮止めします。
- 2
- まず前ホイールのハブにガタのある場合はガタ取り調整をします。
- 3
- タイヤをはずすレバーはリムにキズを付けないようにプラスチック製のものを使ってはずします。
- 4
- タイヤ、チューブを丁寧にはずします。
- 5
- スポークのテンションを見ます。このあたりはスポークテンション測定器ではわからない長年の勘で判断します。機種や使用条件により、弱ければ締めて硬ければ緩めます。
- 6
- 振れ取りをする必要がある場合は縦振れ、横振れを調整します。
(一部完組ホイールや振れ取りをしても安定しないものは振れ取りは行いません)
- 7
- センターゲージできっちりセンターを出します。
- 8
- 適当なところで数回スポークの馴染みを出して初期伸びやたるみの修正しては振れ取り台での調整を繰り返します。
- 9
- 振れ取りが完了したら前輪のタイヤ、チューブを装着します。もちろんチューブの噛み込みや不良がないかチェックしています。
- 10
- 後ろホイールも同じくハブのガタ付きチェックをします。
- 11
- スプロケットのロックリングが閉まってるか確認します。
- 12
- 同じくスポークテンションのチェックをします。後輪は右側と左側のテンションが違い、乗り心地を左右するのでより慎重に行ないます。これこそ経験が左右する職人の技です。
- 13
- 必要があれば縦振れ横振れを取ります。左右のテンションのバランスに非常に気を使います。
- 14
- 同じくセンターゲージを使いセンター出しをします。
- 15
- 同じく慣らしをしますが左右のテンションが違うの大きくバランスが崩れる時もありますが根気よく再調整を繰り返します。
- 16
- 完了したらタイヤ、チューブを装着します。