バイシクルドットコム>ロードバイクトップ >パナソニック2013>FRC16
 www.81496.com(バイシクルドットコム)
  TEL/FAX:06-6339-6777
  
 2013年 PANASONIC FRC16/ORC16
  (パナソニック ロードバイク FRC16/ORC16) 
FRC16フレームセット
定価¥135,000
カラー/セミオーダー
フレーム重量:1,710g
ORC16 シマノ105完成車
  定価¥225,000
  ORC16 シマノULTEGRA完成車
    定価¥315,000
  
  サイズ/セミオーダー
  
  ※上記写真は完成車のサンプルです。
 
    
 
在庫、納期、販売価格はお問い合わせ下さい。	
ご注文、お問い合わせ、ご質問に便利な注文フォームをご用意しました。
New組立工程完全版
(繁忙期、当店の納期がなぜ1ヶ月もかかるのか)
こちらの機種にはペダルが付属しておりません。ペダルはこちら
  ORC16 シマノ105完成車 各部のアップ実車写真
  
    
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      | パナソニックのクロモリロードバイクORC16 シマノ105完成車の実写画像です。 | 
      ニッケルクロモリ合金でできたロードバイクです。 | 
      カラーはオーダー可能なフレームカラーです!! | 
      シートステー上部はラグを使った加工が施されています。バックフォークは細く、粘りがあるのでバネ感のある走りを生み出します。 | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      | チューブのマテリアルはニッケルクロモリです。 | 
      BB周りはラグを使って強化されているので、踏み込みにフレームが負けにくくなっています。 | 
      フォークはカーボン製のフォークが採用されています。 | 
      メインコンポはシマノ105です。ハンドルはNITTOのコンパクトハンドルが採用されています。 | 
    
  
   ニッケルクロモリチューブとオーバーサイズヘッド採用のライトウェイトモデル。
  ORC16は一見クラシカルなバイクに見えるが十分にレースで闘えるスチールバイクだ。クロムモリブデン鋼にニッケルを加えることで粘りをもたせたニッケルクロモリチュービング。この粘りは時に硬く感じるかもしれないが、薄肉化することでしなりを持たせ、絶妙なバネ感を発揮する。また、安定感と振動吸収に優れたオーバーサイズステムのオリジナルカーボンモノコックフォークを採用。クロモリ特有の乗り味と率直な操作性を体感していただきたい。
    
    ORC16に実際に試乗をしてきました。漕ぎ出しのタイミングで急に加速しようとすると、フレームがしなり、跳ね返りで加速してくれます。ただ、バネの跳ね返りのタイミングがカーボンバイクよりもワンテンポ遅いからか普段カーボンバイクを使っている私にはリズムを掴むまで時間がかかりました。
    
  一旦フレームの跳ね返りのタイミングがつかめると中々乗っていて楽しい自転車で、緩い坂でダンシングをしていてもスイスイと伸びのある走りをしてくれます。ただ、坂が急になりすぎると踏み込みのパワーロスが大きくなりすぎ、あまり進んでくれないのが少しネックでした。
  
  これだけバネ感が強いので、下り坂の走りも楽なのかと思いきや、急カーブで自転車を寝かせて急制動させてみると、フレームがしなってしまい少し怖かったです。カーボンフォークの剛性が足りないのかフレームが柔らかすぎるのかは判断できませんでしたが、あまり高速でムチャな下り方をするには向かない印象です。
  
  クロモリロードバイクのFRC06は優等生な印象の自転車ですが、FRC16はシルエットは似ていても個性が強い「ジャジャ馬」な印象の自転車でした。走る事そのものが楽しい自転車なので、個性のある自転車で週末サイクリングを楽しみたい人におススメです。
  ジオメトリ
  
  
  
  
  サイズ表
  
  
  
  スペック(105完成車)
  
スペック(ULTEGRA完成車)

  こちらの機種にはペダルが付属しておりません。ペダルはこちら
在庫、納期、販売価格はお問い合わせ下さい。
お問い合わせ、ご質問に便利な注文フォームをご用意しました。
New組立工程完全版
(繁忙期、当店の納期がなぜ1ヶ月もかかるのか)
ロードレーサーのホイール他パーツはこちら
Panasonicロードバイクトップへ戻る
ロードバイクトップへ戻る
バイシクルドットコムトップへ戻る